|
Source Engine(ソースエンジン)は、Valve Softwareによって開発されたゲームエンジン。id SoftwareのQuake Engineを元にして、Valveが開発したGoldsourceエンジンを更に改造したものである。初めてSourceエンジンで制作されたゲームは2004年のFPSであるハーフライフ2。同年リリースのDOOM3エンジンと共に、3Dゲームのグラフィックのレベルを大きくに引き上げたエンジンとして有名である。また、Modの制作が非常に盛んなエンジンでもある。ゲームのModを専門に扱うウェブサイトMod DBのゲームエンジン評価数ランキングでは、2013年現在第1位であり、第2位であるUnityの390票を大きく引き離す1020票を獲得している。 == 特徴 == * Steamとの連携によるエンジン自体の自動アップデート : Half-Life2初期バージョンでは採用されていなかったHDR・自己遮蔽陰影効果への対応など、ゲームソフト・エンジン両方での自動アップデートを生かしている。 * Havok社製物理エンジンの本格採用 : これによってHalf-Life2に登場する特徴的な武器、グラビティガンが生まれた。 * Half-Life2付属のSDKキット : Half-Life1から引き続き、大量のModが公開されている。一部はValveに権利を買い取られた物もある。 * エンジン自体の使い回し : 新しいSourceエンジンのゲームをダウンロードする際、Sourceエンジンのゲームを事前に持っている場合、進行状況が途中から始まる。これによりHDDの圧迫を防げる。複数のバージョンが存在するが、エンジンのコア自体は共通である。 * 2バイト文字の公式対応 : 前作に当たるGoldsourceエンジンと違い、フォントを一般フォント使用可能としたため、Quake系エンジン特有の2バイト文字の使用不可という弱点を克服している。その代わり独自フォントを組み込めないという弱点は抱えている。 * DirectXレベルの変更 : Souce 2006及びそれ以前のエンジンではDirectX7~9、Source 2007及びそれ以降のエンジンではDirectX8.1~9レベルでのレンダリングが可能となっており、古いグラフィックボードでの稼働も可能になっている。その代わりDirectXレベルを下げるとグラフィックの質は悪くなる。またこれをパフォーマンスアップに使うという手段もあるが、グラフィックボードのドライバーバージョンによっては下げる事が出来なくなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Source Engine」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|